チーム福島とは
福島県在住・ゆかりのある人で、山本太郎もしくはれいわ新選組を応援する人々がゆる~く繋がって活動する政党非公式チーム、それが「チーム福島@れいわ新選組」。
れいわ新選組は、
これまでの組織政党とは異なり、市民の声による市民政党です。
自民党が大企業株主や超富裕層の代表者を国会へ送り込むように、
公明党が創価学会の代表者を国会へ送るように、
私たちは市民の声を本気で聞く代表者・当事者を国会へ送ります。
考え方・活動
チーム福島には、多忙な日々の中で仕事や生活だけに盲目にならず、この日本という国・国民・子どもたちの将来を本気で憂慮し、それらを守ろうとする人々が集まっています。
私たちメンバー1人ひとりはただの一市民であり、皆さん同様に仕事も生活もあります。しかし、それだけをずっと頑張り続けていても、国政がその足を引っ張り続けていては、私たちは必死に滝を登ろうとする魚でしかありません。
国の政治は、国民のしあわせ・生活向上・国益のために存在し、上から下へというトップダウンではなく、国民の声を聞いて下から上へというのが本来の構図だと考えています。しかし現在は、トップがやりたいことだけを国民に押し付けてくるような政治。ポスター掲示やポスティングでも、いろんな人たちとお話ししますが、それに慣らされてしまい、この国と未来を諦めている人が非常に多いと感じています。
しかし、私たちは諦めるわけにはいきません。なぜなら、自分や家族はもちろん、子どもたちはこれからもこの国で生きていくんだから。
自国民の生活や活動をあと押しすべき政府が、国の借金が大変だとウソを拡散して、自国民の富を吸い上げて海外の大株主に貢ぐ今の日本。
老後資金が必要ない国、日本の倍のお給料をもらえる国、
この20年間で、世界にはそういった国がいくつも現れています。
しかし、日本はそうはならず真逆の方向に走っています。
そうなっているのはもちろん政府の責任もありますが、これまで政治に無関心だった国民ひとりひとりの責任でもあります。まんまと「3S政策」にハマってしまった日本国民、というところでしょうか。
政権はいま、官僚の人事権を握って忖度を誘発し、国家の大切な公文書さえ気軽に改ざんしたり、強引に解釈を変え、それを実行力と誇っています。
また、大手メディアや司法・検察なども掌握し、何をしても倒れづらい構造を着々と構築しています。憲法や三権分立を軽視し、国民が無関心でいることを良い事に、さらに自分たちの体制を合法的に強化しています。
これを変えられるのが、国民である私たちひとりひとりの貴重な選挙権です。近い将来、自民党の緊急事態条項などの改憲により選挙権さえ無くされてしまえば、どこかの国と同じような状況となり、それさえ不可能となってしまいます。
福島県は、幕末に名を馳せた「會津藩(会津藩)」ゆかりの地。
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
…
「 ならぬことはならぬものです 」
という、會津藩の什の掟(じゅうのおきて)が息づいていました。
現政権には、福島からこれを突きつけたい。
日本を変える(守る)には、未だ政治に無関心な人たちが政治にもっと参加をし、自分事として捉え考えていかなくてはなりません。そう考えた時、多くの人がいちばん身近に感じるであろう政治的問題、それが「消費税」です。
いま政権を握る自民党は、自らの公約を反故にしてTPPは推進、公共事業投資も削減、医療費削減、病床数削減…。消費税を10%まで増税したのにその税収は社会保障にほぼ使わず、景気悪化を招き、格差を広げています。
幼児教育無償化などは、国民の税負担から考えれば当たり前の話であり、飴玉でしかありません。
消費税は、経済はもちろん、少子化・外交・国防・地方衰退など、全ての面に悪影響を及ぼしていることは、政府や国連、日銀のデータを見ても明らかです。
学校でも習う通り、デフレ時においてのセオリーは「減税」と「大きな政府」です。インフレ時に行うような真逆の政策を、20年以上続くデフレ時代に行い、国を衰退させ、人々は格差社会を強いられ、心を貧しくさせ、自己責任を押し付けて、いたずらに環境を壊しています。
「消費税は廃止」
もちろんそれだけではありませんが、これを骨太政策として、本気で国を守ろうとする本当の保守政党が『れいわ新選組』であり、消費税廃止は多くの国民に興味を持ってもらうためのかけ声、山本太郎が掲げる国策の最初の一歩です。
この政策には、多くの経済学者や内閣官房参与経験者、海外メディア、自民党内部からも支持される実現可能な政策です。2019年の参院選で有権者の16%が支持した自民党ですが、その半数以上は「他より良さそう」など消極的支持です。
それを超えるには、たった17%の人々がゆる~く繋がるだけ。
少しでも興味を持ってもらえた方は、
こちらからチーム福島へエントリーできます。
>> チーム福島参加フォーム
ぜひ、あなたの力を貸してください。
国を変えるには、あなたがいなければ始まりません。